食トレーニング研究所長 管理栄養士 木下ともえです。
ホームベーカリーのパン焼きにハマっています。
先日は、米粉100%の食パンを焼いてみました。
ホームベーカリーで米粉100%食パンを焼いてみた
今度は12月に作った管理栄養士の甘くないお菓子【ジンジャークッキー】で使った薄力粉を使いきりたいなぁと思い、薄力粉100%の食パンをホームベーカリーで焼いてみました。
掲載報告 OXO Instagram:管理栄養士の甘くないお菓子【ジンジャークッキー】
「薄力粉でパン?」って思った方、最後まで記事を読んでみてね。
薄力粉100%でパンは焼ける?

まず、薄力粉と強力粉の違いについて確認してみましょう。
人類最初の作物といわれており、生産量世界一の農作物「小麦」を製粉したものが小麦粉。
含まれるたんぱく質(グルテン)量の割合に準じて強力粉、中力粉、薄力粉に分類されます。
たんぱく質(グルテン)量目安 | 特徴 | 用途 | |
強力粉 | 11~13%程度 | こねるとグルテンが形成され、弾力のある生地になる | パン ピザ生地 麩など |
中力粉 | 9~11%程度 | こねたときの弾力は強力粉と薄力粉の中間ではなく、やや薄力粉に近い | うどん お好み焼きなど |
薄力粉 | 6.5~9%程度 | グルテンが少なく、こねても粘りが出にくい | ケーキ クッキー てんぷらの衣 スコーン 和菓子など |
それぞれの特徴に応じた使い道で使うのが一般的。

国産薄力粉でホームベーカリー食パンを焼いてみた

検索したら、思ったよりたくさん薄力粉100%のパンレシピがありました。
クックパッドのこちらのレシピを採用。
薄力粉は北海道産製菓用薄力粉クーヘンを使用。

本当に薄力粉で高さが出るのか不安でしたが、見事に膨らみました。


クーヘンの特徴として、深い焼き色が付くらしく、焼き色もよい感じでした。
気になるお味は、強力粉のパンよりもあっさりした味に焼きあがるような気がしました。


これから、薄力粉を使いきりたいときはパンを焼くことにします。
薄力粉を使いきれない方、ぜひ、パンも焼いてみてくださいね。
ホームベーカリーで焼いた食パンをきれいに切るためにはこちらのスライサーがお勧め。

せっかくホームベーカリーできれいに焼けたのに、きれいに食パンを切れないという方(私)にピッタリのグッズです。