管理栄養士/レシピ動画クリエイターの木下ともえです。
ホットケーキミックスで作るハロウィンにも合う卵なしのかぼちゃのブラックココア蒸しパンをご紹介します。
黒い生地に角切りのかぼちゃが映える見た目で、味はほろ苦さのあとにやさしい甘み。
かぼちゃが沈みにくくなる下ごしらえ、トップが花割れしやすくなる“冷やし生地”の使い方、電気圧力鍋での落ち水対策まで手順どおりにまとめました。
ブラックココアパウダーがない場合の純ココアパウダーへの置き換えについても記載しています。

管理栄養士の甘くないおやつ【かぼちゃのブラックココア蒸しパン】

【材料(4個分)】
・ホットケーキミックス 150g
・ブラックココア パウダー 6g(大さじ1)
・純ココアパウダー 4g(小さじ2)
・グラニュー糖 20g
・塩 少々
・水 135ml
・米油 大さじ1(12g)
・かぼちゃ 100g(混ぜ込み用70g/飾り用30g)
・飾り用:グラニュー糖 ひとつまみ/米油 少々
今回、ホットケーキミックスは森永ホットケーキミックスを使いました。
※ブラックココアパウダーが手に入らない場合
ブラックココアパウダー6g+純ココアパウダー4gを、純ココアパウダー10gで置き換えられます。

【下準備】
・かぼちゃは、種と皮を取りのぞき1cm角に切り、耐熱容器に入れてふんわりとラップ。
600Wのレンジで1分、やや硬めに仕上げてキッチンペーパーで水気を取り、ホットケーキミックスをかぼちゃ全体にまぶす。
飾り用のかぼちゃを取り分け、グラニュー糖と米油をなじませる。
・電気圧力鍋の内なべに水200ml(分量外)を入れる。
アイリスオーヤマの電気圧力鍋の場合、手動メニュー→蒸し調理→蒸し時間5分に設定して予熱を入れる。
【作り方】
- ボウルにホットケーキミックス、ブラックココアパウダー、純ココアパウダー、グラニュー糖、塩を入れ、泡立て器で混ぜる。
- ボウルに水、米油を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。取り分け生地を大さじ2ほど取り、冷蔵庫で冷やす。
- 混ぜ込み用のかぼちゃ70gをボウルに入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜる。
- 耐熱カップにグラシンカップを重ねて生地を均等に入れ、飾り用のかぼちゃを中央は避けてのせる。冷蔵庫で冷やしておいた生地をてっぺんにのせる。
- 予熱を入れている電気圧力鍋の調理を終了してフタを開け、内なべにカップを並べた蒸しプレートを入れて、クッキングシートを上にかぶせる。
- フタをして、レバーを排気にセット。手動メニュー→蒸し調理→蒸し時間25~30分で調理スタート。
- 調理が終わったら、フタを少しずらして30秒ほど蒸気を逃してからフタを開け、クッキングシートを外し、竹串を刺してチェックをし、火が通っていたら取り出して網で冷ましてできあがり。
【ポイント・アレンジ】
・生地を取り分けて、冷やしておくことで割れやすくなります。
・使用している電気圧力鍋は、アイリスオーヤマの電気圧力鍋 PMPC-MA4-Bです。
・加熱時間・調理モード名などは、メーカーや機種によって異なります。マニュアルや様子を見ながら、調理をしてください。
・蒸しあがったら、竹串で中心と外周を刺して、火が通っているか確認。竹串にペースト状の生地がつく場合は再びフタをして蒸し調理をスタート。
【栄養価(1個分)】
エネルギー:213kcal
たんぱく質:3.5g
脂質:4.9g
炭水化物:39.8g
【四群点数法(1個分)】
第一群:0.0点
第二群:0.0点
第三群:0.1点
第四群:2.4点
合計:2.5点
【保存方法・期間】

・冷ます
網で風通しよく。触ってぬるさを感じない程度まで。
※温かいうちに包むと結露でベタつきやすい。
・個包装
1個ずつラップでぴったり → まとめてフリーザーバッグ。空気を抜いて封。
・保存期間
冷蔵 2日/冷凍 2〜3週間(なるべく平らにして急速冷凍)。
・温め直し
冷蔵:ラップのまま電子レンジ600Wで20〜30秒(500Wなら30〜40秒)。
冷凍:ラップのまま600Wで30〜50秒(大きめは+10秒ずつ)。
※解凍後の再冷凍は不可。
使用した調理器具・食器
アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 PMPC-MA4-B

圧力調理にくわえ、蒸し・低温・無水調理でも活躍します。
セットすれば基本はおまかせ。調理中は他の家事が進みます。
テーブルウェアイースト プレート 12cm ラフィネ ノワール ブラック

マットな黒で料理の色が映える、小さめプレート。
気に入ったので、大きいサイズのプレートも買い足したいです。
まとめ
ホットケーキミックスで作る、卵なしのかぼちゃのブラックココア蒸しパン。
かぼちゃの甘みとココアのほろ苦さを楽しめます。

関連記事
管理栄養士の甘くないお菓子【オレンジココアバスクチーズケーキ】