レシピ

レンコンおかず3品|電気圧力鍋でカレー煮・スープ・サラダ

2025年11月2日

管理栄養士/レシピ動画クリエイターの木下ともえです。

れんこんが手に取りやすい今季に、主菜と副菜2品で楽しむ3レシピをまとめました。

電気圧力鍋で簡単に作れるレシピでしゃき・とろ・ほくの食感で味わえますよ。

YouTubeのレシピ動画はこちら▼

太らない電気圧力鍋レシピ【レンコンと豚ひき肉のカレー煮】

【材料(4食分)】

・豚ひき肉 250g
・レンコン(乱切り) 300g
・玉ねぎ(くし形) 1個(190g)
・にんじん(乱切り) 1本(180g)
・しょうが(すりおろし) 小さじ2
・にんにく(すりおろし) 小さじ1
・トマトピューレ 100g
・水 100mL
・カレー粉 大さじ1(加圧用)+小さじ1(仕上げ用)
・塩 小さじ1弱
・しょうゆ 小さじ1
・ローリエ(あれば) 1枚

【作り方】

1.     レンコンと玉ねぎ、にんじんを切る。レンコンはサッと水にさらして、水気をしっかり取る。

2.     電気圧力鍋の内なべに、しょうがとにんにくを加えてアイリスオーヤマの電気圧力鍋の場合は、手動メニュー→なべモード→火力3~4で混ぜながら炒め、香りを出す。

3.     豚ひき肉を加えて色が変わったら、加圧用のカレー粉を加え、炒め合わせる。

4.     レンコンと玉ねぎ、にんじんを加えて軽く混ぜ、トマトピューレ、塩、水を加えて混ぜたら、ローリエをのせてふたをする。

5.     アイリスオーヤマの電気圧力鍋の場合は、手動メニュー→圧力調理→加圧時間2分で調理スタート。

6.     調理が終わったら、圧力が抜けていることを確認してふたを開け、ローリエを取り出す。

7.     しょうゆとカレー粉(仕上げ用)を加えて味をととのえ、手動メニュー→なべモード→火力3~4でひと煮立ちさせて完成。

【ポイント・アレンジ】

・使用している電気圧力鍋は、アイリスオーヤマの電気圧力鍋 PMPC-MA4-Bです。
・加熱時間・調理モード名などは、メーカーや機種によって異なります。マニュアルや様子を見ながら、調理をしてください。
・豚ひき肉を鶏ひき肉に替えるとあっさりと仕上がります。
・しょうがとにんにくはチューブでも可
ごはんにかけても美味しく食べられます。

【栄養価(1食分)】

エネルギー:234kcal
たんぱく質:12.2g
脂質:10.4g
炭水化物:18.0g

【四群点数法(1食分)】

第一群:0点
第二群:1.6点
第三群:0.5点
第四群:0.3点
合計:2.4点

【保存方法・期間】

・粗熱がとれたら保存容器に入れて、冷蔵で3〜4日が目安。冷凍は4週間

太らない電気圧力鍋【レシピレンコンのとろとろスープ】

【材料(2食分)】

・レンコン(2~3cm角切り) 180g
・顆粒和風だし 小さじ1
・水 300mL
・しょうゆ 小さじ1
・塩 少々
・青ねぎ(小口切り) 少々

【作り方】

1.     レンコンは皮をむき、2~3cm角に切る。

2.     電気圧力鍋の内なべに水と和風顆粒だし、レンコンを加えてふたをして、アイリスオーヤマの電気圧力鍋の場合は手動メニュー→圧力調理→加圧時間1分で調理スタート。

3.     調理が終わったら、圧力が抜けていることを確認し、ふたを開けて深めの容器に入れて粗熱を取り、ハンドブレンダーで好みの滑らかさにする。

4.     電気圧力鍋の内なべに4を戻し、手動メニュー→なべモード火力3~4でひと煮立ちさせ、とろみをつける。しょうゆと塩で味をととのえて器に盛り、小口切りにした青ねぎを散らしてできあがり。

【ポイント・アレンジ】

・使用している電気圧力鍋は、アイリスオーヤマの電気圧力鍋 PMPC-MA4-Bです。
・加熱時間・調理モード名などは、メーカーや機種によって異なります。マニュアルや様子を見ながら、調理をしてください。
・内なべはコーティング加工されているので、深めの容器やボウルに移し替えて、ハンドブレンダーを使ってください。
・味が薄いと感じるときはしょうゆを少量加えてください。

【栄養価(1食分)】

エネルギー:66kcal
たんぱく質:1.8g
脂質:0g
炭水化物:12.8g

【四群点数法(1食分)】

第一群:0点
第二群:0点
第三群:0.3点
第四群:0.1点
合計:0.3点

【保存方法・期間】

・粗熱がとれたら清潔な容器に入れて、冷蔵で2日ほどを目安にお早めにどうぞ。冷凍はおすすめしません。レンコンのデンプンが凍結・解凍で変わり、水分が分かれてざらついた口あたりになりやすいため。
・温め直すときは弱めの火でゆっくり。かたければ水(またはだし)を少し加えてととのえてください。

太らない電気圧力鍋レシピ【レンコンのハニーレモンマスタードサラダ】

【材料(3食分)】

・レンコン 200g
*レモン果汁 小さじ2
*オリーブオイル 小さじ1
*粒マスタード 小さじ1
*はちみつ 小さじ1/4
*塩 少々
・乾燥パセリ 少々

【作り方】

1.     レンコンは皮をむき、5mmの半月切りにして、5分水にさらす。

2.     電気圧力鍋の内なべに水100mL(分量外)とレンコンを入れ、アイリスオーヤマの電気圧力鍋の場合は手動メニュー→圧力調理→加圧時間1分で調理スタート。画面が「減圧」になったら、おもりにぬれ布巾をかけて、レバーを排気へ回す。ピンが下がったら、ふたを開ける。

3.     レンコンをすぐに氷水で冷やし、ザルにあげて水気を拭く。

4.     *をボウルに入れて混ぜ合わせ、レンコンを加えて和える。仕上げに乾燥パセリをふってできあがり。

【ポイント・アレンジ】

・使用している電気圧力鍋は、アイリスオーヤマの電気圧力鍋 PMPC-MA4-Bです。
・加熱時間・調理モード名などは、メーカーや機種によって異なります。マニュアルや様子を見ながら、調理をしてください。

【栄養価(1食分)】

エネルギー:63kcal
たんぱく質:1.0g
脂質:1.6g
炭水化物:10.1g

【四群点数法(1食分)】

第一群:0点
第二群:0点
第三群:0.2点
第四群:0.2点
合計:0.4点

【保存方法・期間】

・清潔な保存容器に入れて、冷蔵で3日くらいを目安に食べましょう。

使用した調理器具・食器

※現在販売中のモデルとはデザインや付属品が異なる場合があります。

電気圧力鍋:電気圧力鍋 PMPC-MA4-B

ハンドブレンダー:BRUNO ブルーノ マルチスティックブレンダー

:KitchenKitchen 美濃焼 najimi 楕円皿(亜麻色)

こちらの記事で詳しく紹介しています。

まとめ

主菜・温かい副菜・冷たい副菜の3品から、献立に合わせて選んで作ってみてくださいね。

関連記事はこちら

-レシピ

© 2025 食トレーニング研究所