レシピ

プロテインオートミールチーズ蒸しパン

一生太らない食トレーニング研究所長
管理栄養士の木下ともえです。

じつは、甘いものが苦手な所長。

試作を重ね、
甘くないプロテインオートミール蒸しパンを
完成させました!
↑大げさすぎる?!

普段、所長は1食で主食を
ごはんでもパンでもパスタでも
250kcalぐらい食べるようにしています
(これは太らないにするポイント!
ついつい、パンやめん類は多めに
食べてしまいがち)。

朝食用に考えた甘くない
プロテインオートミール蒸しパンも
だいたい同じカロリーになるように
分量を調整しました。

<栄養価>

プロテインオートミールチーズ蒸しパン
エネルギー255kcal
タンパク質15.8g
脂質4.3g
炭水化物37.4g

ごはん150g
エネルギー252kcal
タンパク質3.8g
脂質0.5g
炭水化物55.7g

朝食ではタンパク質と炭水化物を
しっかりとりたいので、
アルプロンさんの
ホエイプロテインプレーンを入れました。

甘い風味がついておらず、
粉チーズをも入っているので
プロテイン感はありません。

「朝ごはんは炭水化物のみ。タンパク質も食べたい」
というアナタにオススメです。

チーズが入っているので、
翌日でもそんなにかたくなりませんが、
ほかほかで柔らかく食べたい方は、
食べる前にレンチンしてくださいね。

プロテインオートミールチーズ蒸しパン

<材料>9cm丸型1個分
オートミール 30g
薄力粉 20g
粉チーズ 5g
ホエイプロテイン(プレーン) 10g
ベーキングパウダー 小さじ½
水 大さじ4~6
塩 少々

<つくり方>
①オートミールをレンジ加熱可能な容器に入れ、
水大さじ3を加え、しばらくおきふやかす。

②柔らかくなったオートミールに薄力粉、
粉チーズ、プロテイン、ベーキングパウダー、
塩、水大さじ1を加え、粉っぽさがなくなるまでかき混ぜる。

水分が足りない場合は少しずつ足してみてください。

③フタやラップをせずに、600Wのレンジで2分加熱する。

④竹串をさして、生地がつかなければOK。

火が通っていない場合は30秒ずつ延長する。

<ポイント>
*生地が膨らむのでレンジ加熱する前の生地は
容器の半分ぐらいにしてください。

*レンジの機種や型の大きさによって
火の通り方が違うので様子を
見ながらレンジ加熱しましょう。

動画で作り方を見たい方はこちらをどうぞ

高たんぱく質&低脂質のレンチンレシピ【管理栄養士が教える】甘くないプロテインオートミールチーズ蒸しパンの作り方

-レシピ

© 2023 食トレーニング研究所