レシピ

秋の食卓に|ほろほろやわらか鶏手羽元の梅シロップ煮

2025年9月28日

管理栄養士/レシピ動画クリエイターの木下ともえです。

梅シロップといえば夏の飲み物やデザートに使うイメージですが、
秋は料理に使うのがおすすめです。

やさしい酸味とほろっとした食感で、体を温めてくれる煮ものに仕上がります。

レシピ動画はこちら▼


冷え込みが気になり始める季節に、食卓をほっとさせてくれる一品です。

太らない電気圧力鍋レシピ【鶏手羽元の梅シロップ煮】

【材料(4食分)】

  • 鶏手羽元 8本
  • 梅シロップ 50ml
  • 水 50ml
  • しょうゆ 大さじ2
  • みりん 大さじ2
  • しょうが(千切り)1かけ分
  • 梅シロップに漬けた梅 適量

梅シロップはきび砂糖を使ったやさしい甘さの自家製梅シロップを使っています。

小梅ときび砂糖でつくる、まろやか梅シロップの作り方

【作り方】

1.     電気圧力鍋の内なべに梅シロップ、水、しょうゆ、みりん、しょうが、梅を加えて混ぜる。

2.     鶏手羽元の水分をキッチンペーパーで取りのぞき、内なべに加え、本体にセット。

3.     フタをしてアイリスオーヤマの電気圧力鍋の場合は手動メニュー→圧力調理→加圧時間10分で調理スタート。

4.     ピンが下がっていることを確認してからフタを開け、鶏手羽元をひっくり返し、なべモード3~4で10~15分ほど煮詰めてできあがり。

【ポイント・アレンジ】

・使用している電気圧力鍋は、アイリスオーヤマの電気圧力鍋 PMPC-MA4-Bです。
・加熱時間・調理モード名などは、メーカーや機種によって異なります。
マニュアルや様子を見ながら、調理をしてください。
・なべモードで煮つめるときにゆで卵を一緒に煮込むのもおすすめ。

【保存期間】

冷蔵:3〜4日
冷凍:4週間
翌日はさらに味がしみて、美味しくなります。

【栄養価】

※梅シロップは自家製のものを使用しています。正確な栄養価は分からないため、エネルギー計算などは行っていません。

使用した調理器具・食器

調理器具は、 アイリスオーヤマ 電気圧力鍋(PMPC-MA4) を使用しました。
圧力調理と煮詰め機能を組み合わせることで、やわらかく、照り照りに仕上がります。

食器は、KitchenKitchen オーバルプレート クレール ホワイトを使用

自炊が続くキッチンアイテム|最近の購入品紹介

何を盛っても映える、落ち着いた白色。シンプルな料理も華やかになります。

まとめ

梅シロップはドリンクやデザートだけでなく、料理にも活用できる万能な保存食です。
鶏手羽元は電気圧力鍋を使えば、短い時間でほろほろに仕上がり、失敗もしにくいのが魅力。
作り置きしておけば翌日以降はより味がなじみ、美味しく楽しめます。

梅シロップがある方は、ぜひ、作ってみてくださいね。

関連記事はこちら

手作り梅シロップの活用レシピ6選|ドリンク&デザートで夏を楽しむ

-レシピ

© 2025 食トレーニング研究所